代表取締役社長 代表挨拶
この度は、丸幸運輸株式会社のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
第51期より代表取締役社長に就任しました炭竃光希です。
弊社は創業以来、取引先様をはじめとした多くの皆様の温かいご支援を賜り、運送業一筋に歩みを進めてまいりました。近年、急速に成熟を迎える高度情報化社会の中で、企業には物流に関する抜本的な改革が求められております。
こうした企業変革の波は、確かに厳しい時代の表れでありますが、同時に、弊社に対する期待の大きさであるとも受け止めております。これを原動力として、私たちは新たな物流業の創造に精進し、企業理念でもある「お客様志向」のさらなる強化に努めてまいります。
弊社の主力事業である国内外青果物の輸配送業務においては、「安心」「安全」「確実」を徹底することが何より重要であり、これは同業他社と比較しても極めて重要なテーマであると認識しております。
また、将来を見据えた人材育成にも力を入れており、特に若手ドライバーの育成に注力しております。彼らが安心して成長できる環境を整えることで、次世代の物流を担う人材の育成に繋がると考えております。
さらに、先代たちが長年にわたり培ってきた経験とノウハウを大切にしながら、変化する時代に即した柔軟な経営を行い、持続可能な企業づくりを進めてまいります。
今後も、社会やお客様のニーズの変化に敏感に対応し、「人」を最大の資源と捉え、より一層皆様の生活に貢献できる企業を目指してまいります。何卒、変わらぬご愛顧とご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
代表取締役社長 炭竃光希
企業理念
一、丸幸運輸は携わった方、みんなの「幸せ」を目指します。
社員の幸せが気持ちのいい仕事につながり、顧客の満足につながり、会社の幸せにつながる 常に「幸せ」がまわって行く事を目指します。
二、丸幸運輸は常に「顧客満足度の最大化」を目指します。
丸幸運輸における「顧客」とは「お客様のお客様」まで意識した「顧客満足」を目指します。
「顧客満足度の最大化」こそが、丸幸運輸の価値であると認識しています。
三、丸幸運輸は「社会に優しい」物流会社であることをお約束します。
「コンプライアンスの遵守」は、今時の企業では当然でありさらに踏み込んだ社会からの期待を含めた「コンプライアンスの遵守」に取り組みます。
「クリーン経営」「安全認証」等、公的機関が定める認証制度の取得に積極的にチャレンジします。
丸幸運輸株式会社が取り組む3つの”幸せ”
お客様にとっての『幸せ』
お客様に喜んでいただく。そんなサービスの提供が出来るように丸幸運輸株式会社では社員一同取り組んでおります。弊社のことを信頼し、お仕事を任せていただいておりますので、お客様からの期待を裏切る事無く品質にこだわった運送をお約束致します。
お客様にとっての幸せが私たちの喜びであり幸せに繋がります。これからも信頼の運送サービスを提供し続けて参ります。

社員にとっての『幸せ』
より良いサービスを行う為に必要不可欠なのが社員の幸せだと丸幸運輸株式会社では考えております。仕事に対してのモチベーションが低いとお客様に満足していただくようなパフォーマンスが出来ないと思います。
弊社ではその一環としてベテランドライバーはもちろん、新人ドライバーへの新車両の手配や社員だけでなく家族にも喜ばれるような福利厚生も設けております。丸幸運輸株式会社が社員にとって幸せな場所を目指して参ります。

会社にとっての『幸せ』
お客様からの信頼、社員の笑顔が丸幸運輸株式会社の幸せです。
時代と共に変化する運送業界の中で昭和49年から事業を続けて来られたのはお客様、社員あっての事だと思います。”運送業一筋”。
丸幸運輸株式会社ではこれからも皆さまが幸せになれるような『安心』『安全』『確実』な会社づくりを行って参ります。

会社沿革
1974年 (昭和49年) |
創業。 |
1976年 (昭和51年) |
丸幸運輸株式会社設立。 炭竃省が代表取締役に就任。 |
1977年 (昭和52年) |
自社整備工場完成。 |
1982年 (昭和57年) |
自社給油スタンド完成。 |
1992年 (平成4年) |
本社新社屋完成。 |
1996年 (平成8年) |
炭竃正弘が代表取締役に就任。 |
1997年 (平成9年) |
南瓜研磨選別一号機導入。 |
1998年 (平成10年) |
正木町須賀に第一駐車場新設。 |
1999年 (平成11年) |
有限会社マルコー・レシペール設立。 正木町曲利1026番地に事務所完成。 |
2002年 (平成14年) |
IRC株式会社設立。 |
2006年 (平成18年) |
正木町不破一色に第二駐車場を増設。 全自動南瓜研磨選別機二号機導入。 |
2007年 (平成19年) |
デジタルタコグラフ及びGPS位置情報システム導入。 |
2009年 (平成21年) |
株式会社光物流設立。 |
2011年 (平成23年) |
安全性優良事業所(Gマーク)認定取得。 |
2012年 (平成24年) |
グリーン経営認定取得。 |
2013年 (平成25年) |
IRC株式会社 一般貨物自動車運送事業開始。 |
2014年 (平成26年) |
有限会社マルコー・レシペールと株式会社光物流の業務を統合。 |
2016年 (平成28年) |
自社軽油スタンド・新規地下貯蔵タンク埋設。 |
2018年 (平成30年) |
炭竃光希 丸幸運輸株式会社取締役に就任。 富士通クラウド型運行支援デジタコDTS-D1D導入。 |
2019年 (令和元年) |
第一駐車場増設、舗装整備。 |
2020年 (令和2年) |
炭竃光希 株式会社光物流取締役に就任。 |
2021年 (令和3年) |
社員駐車場増設。 |
2024年 創業50年 (令和6年) |
郵便輸送事業部を開設。 運転者職場環境良好度認証制度「働きやすい職場認定制度」一つ星認定。 |
2025年 (令和7年) |
炭竃正弘 丸幸運輸株式会社・株式会社光物流 取締役会長に就任 炭竃光希 丸幸運輸株式会社・株式会社光物流 代表取締役に就任 株式会社光物流の本社所在地を羽島市正木町曲利230に移転 |
会社概要
社名 | 丸幸運輸株式会社 |
事業内容 | 一般貨物自動車運送事業 |
代表取締役 | 炭竃光希 |
役員 | 取締役会長 炭竃正弘 取締役 炭竃恵都子 |
設立年 | 昭和51年 |
資本金 | 1000万円 |
本社所在地 | 〒501-6227 岐阜県羽島市正木町曲利1002番地 |
TEL/FAX | 058-392-8668 058-392-1443 |
その他所在地 | <整備工場・給油所> 岐阜県羽島市正木町曲利1029番地 <第一駐車場> 岐阜県羽島市正木町須賀赤松127番地 <第二駐車場> 岐阜県羽島市正木町不破一色字西口211-1 <加工所・倉庫> 岐阜県羽島市正木町曲利230番地 <社員駐車場> 岐阜県羽島市正木町曲利1072-1 |
従業員数 | 100名(グループ全体 アルバイト・パート含む) |